2018年2月18日日曜日

第4回 10/16「身体を自由につかって楽しむ(2)リレー」

「講義のねらい」
多様な動きを経験するための遊びを体験する。

「事前学習」
自分が子ども時代にどんなリレーに取り組んでいたか思い起こしておく。

「流れ」
鬼ごっこ(アップとして取り組む)
リレー(運動会を想定し、様々なリレーに取り組む)

「運動遊び」
鬼ごっこ
・色おに(アレンジで素材鬼、「金属」「木」「草」→言葉の獲得)
・宿鬼(安全地帯を行き来する)

円になっての運動遊び
・キャッチ
・爆弾ゲーム
・震源地

リレー
・たま運びリレー
・くじリレー(運の要素が入る)
・借り物競走
・新聞リレー
・二人三脚リレー
・風船はさみリレー
・風船運びリレー
・デカパンリレー
・台風の目


「教育技術」
リレーのポイント
・スタートとゴール
・バトン
・アンカー
・後ろを回る(列を崩さない)
・避けた方が良い(手押し車、おんぶ)

・教師の役割(ルールの伝達・確認、出発の合図、着順)


「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事
体育指導より外遊びの方が子どもの運動能力は高くなる
体育がトラウマな人につきまとう運動嫌い
書籍
0~5歳児の発達に合った楽しい運動あそび
0~5歳児の運動あそび指導百科」(前橋明著 ひかりのくに)
論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)

スライド
 https://yahoo.jp/box/vVxiVP

鈴木邦明研究室HP

連絡先

0 件のコメント:

コメントを投稿