2018年2月18日日曜日

第15回 1/22 「全授業の総まとめ」

「講義のねらい」
幼児期における遊びの重要性について検討し、考察する。

「事前学習」
期末のレポート(まだ提出できていない人)
・模擬授業の準備(まだ授業を終えていない人)

「流れ」
・模擬授業(残っている人)
・15回の振り返り
・今後のことについて考える

「運動遊び」

「教育技術」


「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)

指導案の共有
 実施した指導案のいくつかを見られるようにしてあります。
 指導案集サイト



「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

第14回 1/15 「スポーツフェスティバル(模擬運動会)」

「講義のねらい」
ミニ運動会(模擬運動会)を実際に体験し、保育者の役割を捉える。

「事前学習」
体調を整えておく
動きやすい服装の準備をしておく

「流れ」(会場がいつもの教室ではないので注意する
・アップ
・ミニ運動会

「運動遊び」
・カップ運びリレー
・カップ積みリレー
・ジグザグリレー
・靴カーリング

「教育技術」
・運の要素が入るものがあることで、多くの人が楽しめるようになる
・安全への配慮を忘れない


「課題(宿題)」
・期末のレポート(まだ提出できていない人)
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)


「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

第13回 12/18 「指導計画実践④」

「講義のねらい」
各自が遊びの指導を実践し、実際の内容を考察する。


「事前学習」
模擬授業担当の人は指導案を仕上げていく。
模擬授業に向けて必要な準備に取り組んでおく。

「流れ」
模擬授業(一人)に取り組む


「運動遊び」

「教育技術」
・一人で指導者役をする際はできる準備は全てやっておく
・指導者の数が少ない場合は、シンプルな活動に取り組むようにする
・立ち位置に気をつける(全体を見ることができる場所)


「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)


「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

第12回 12/11「指導計画実践③」

「講義のねらい」
各自が遊びの指導を実践し、実際の内容を考察する。

「事前学習」
模擬授業担当の人は指導案を仕上げていく。
模擬授業に向けて必要な準備に取り組んでおく。

「流れ」
模擬授業(一人)に取り組む


「運動遊び」

「教育技術」
・一人で指導者役をする際はできる準備は全てやっておく
・指導者の数が少ない場合は、シンプルな活動に取り組むようにする
・立ち位置に気をつける(全体を見ることができる場所)


「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「期末レポートについて」
試験をしないかわりにレポートとします。
テーマ「模擬授業の経験から学んだこと」
字数:1000字程度(800字〜1200字)
提出方法:パソコンなどで打ったものを印刷し、紙で提出
期限:1月23日(水) 15回目の授業(それまでに出してもらっても構いません)


「参考資料」
記事

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)


「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

第11回 12/4「運動遊びの指導案作成②」

「講義のねらい」
個人で取り組む模擬授業の指導案を作成する。

「事前学習」
特になし

「流れ」
模擬授業②の指導案の作成

「運動遊び」

「教育技術」
【教師の技術】
・声にメリハリがあった
・第一声が明るい声だった
・教師がちゃんと「演じて」いた
・全体を見ていた
・説明がわかりやすい(見本が上手)
・説明の前に注目させる手立てをしていた
・説明の時には道具は配らず、説明が終わってから道具を配っていた
・説明の後に「わからない人?」と確認していた
・子どもの不適切な発言をきちんと戒めていた

【遊び】
・準備をしっかりとすることができていた
・負けチームへのフォローができていた
・アンカーがわかるようになっていた
・余っている人への対応がきちんとできていた
・流れがスムーズ
  例:猛獣狩りの最後に人数をうまく次の遊びのチーム分けに利用していた
    じゃんけん列車をして、そのまま円形になって座った
・遊びに合わせ道具を工夫していた(少し重い風船)

【その他】
・テンポがよかった
・音楽を適切に使っていた
・小物(シールなど)を適切に使っていた
・全体にストーリーがあった


「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける


「参考資料」
記事

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)


「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

第10回 11/27 「指導計画実践②」

「講義のねらい」
担当グループが遊びの指導を実践し、実際の内容を考察する。

「事前学習」
・模擬授業があるグループは準備に取り組んでおく。

「流れ」
・今日のやり方(順番、めあて、注意事項など)の確認
・グループで模擬授業に取り組む

「課題(宿題)」
・自分たちのグループの模擬授業を振り返る
・健康管理をきちんとする

「運動遊び」

「教育技術」
・全体に目線を配る
・全体が見える位置に立つ
・手元にメモなどを持つようにする(大事なことを伝え忘れないように)
・指導者は役割を分担する

「参考資料」
記事

書籍

論文


鈴木邦明研究室HP

連絡先

第9回 11/20「指導計画実践①」

「講義のねらい」
グループで行う運動遊びの模擬授業を行う。

「事前学習」
模擬授業の指導案を仕上げる。
模擬授業に向けての準備をしておく。

「流れ」
模擬授業(グループ)①

「運動遊び」

「教育技術」
・立ち位置は具体的に指示するとやりやすい
・説明は動き出す前にする方が良い
・子どもは指導者の表情をよく観察している
・目線は全体を見るようにする

「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける
・次回が模擬授業の担当の人はグループで準備をしておく

「参考資料」
記事

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)

スライド
 https://yahoo.jp/box/ARQ8oZ

鈴木邦明研究室HP」

連絡先」

第8回 11/13「運動遊びの指導案作成①」

第8回「運動遊びの指導案作成①」

「講義のねらい」

・グループで取り組む模擬授業の指導案を作成する

「事前学習」
特になし

「流れ」
レクリエーション(ウォーミングアップ)
指導案作成(グループ)
 3人1組となり、模擬授業を行う。
 ねらい:「人前に立つことに慣れること」
     「チームでの指導に慣れること」
 条件などは次の通り
 ・時間は1グループ10分(15分)
 ・対象、実態、ねらいなどは自分たちで決めて良い
 ・「アップ+主な運動遊び」「運動遊びのみ」のどちらでも良い
 ・道具などは基本的に自分たちで用意する
 ・やっていない人達は子ども役で参加する
 ・抽選で取り組む順番を決め、取り組む

「運動遊び」

「教育技術」


「課題(宿題)」
自分たちが模擬授業に取り組む前々日(月曜日)までに指導案を仕上げ、提出する。
 (授業の際に手渡しでも構わないし、画像をメールで送る形でも可)
 (11/20が担当の人たちは18日(月)までにメールで提出する)
・自分たちの順番(来週・再来週)までに模擬授業の準備をする
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事

書籍
教育・保育実習に役立つ 部分実習指導案集」萌文書林
論文

サイト
 指導案の書き方①
 指導案の例①
 指導案の例②

 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)

スライド
 https://yahoo.jp/box/GKdZNm

鈴木邦明研究室HP

連絡先

第7回 11/6「昔からある遊び」

「講義のねらい」
伝承遊びと現代の遊びについて考え、伝承遊びを実際に楽しむ。

「事前学習」
特になし

「流れ」
昔遊び(伝承遊び)に取り組む


伝承遊び
・お手玉
・おはじき
・かるた
・あやとり
・百人一首
・折り紙
・メモリーゲーム(神経衰弱)

「教育技術」
・伝承遊びを指導者が知ること
・紙には厚さが色々とあるので、適切なものを選ぶ
・ルールを自在に変えることができる遊びは使い勝手が良い
・環境整備に気を配る(子どもがワクワクする、落ち着く空間)
・100円ショップなどの活用

「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事
 アウェイ育児限界 子どもなげた母(yahooニュース)
書籍

論文
 手指の運動を中心とした伝承遊びが覚醒水準に与える影響(長崎女子短大紀要第41号)

サイト
 お手玉の遊び方
 おはじきの遊び方
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)

スライド
 https://yahoo.jp/box/JgGrjl

鈴木邦明研究室HP
 https://kuniakisuzuki.jimdofree.com

連絡先

第6回 10/30 「身近な素材を使った遊び(2)」

「講義のねらい」
身近にあるもの(新聞)を使った遊びに取り組む。

「事前学習」
特になし

「流れ」
・運動遊びに取り組む(アップも兼ねる)
・新聞紙遊びに取り組む

「運動遊び」
 新聞
 「新聞やぶり」
  パンチ、キック、チョップ、体当たり、気、引っ張り
 「新聞じゃんけん」
 「バランス棒ゲーム」
 「瞬間移動」
 「新聞ちぎり」
 「ボール投げ」
 「新聞島リレー」

「教育技術」
・新聞紙の特徴を理解する
  安全、安価、加工しやすい、軽い、片付けが簡単
・指導における「流れ」を意識する
  人数、形、片付けなど
・ジャンケンの扱い
  あいこを勝ちにするか、負けにするか

「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事
運動遊びが子どもの発達や健康の鍵を握る4つの理由」MELOS
子どもに運動を教えるコツは?」MELOS

書籍

論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)


スライド
 https://yahoo.jp/box/N1Jkpe


鈴木邦明研究室HP

連絡先

第5回 10/23「身近な素材を使った遊び(1)」

「講義のねらい」
身近にあるもの(カップ)を使った遊びに取り組む。

「事前学習」

特になし

「流れ」

・子どもの育ちと脳の関連について
・運動遊びに取り組む(アップも兼ねる)
・カップを使った遊びに取り組む

「運動遊び(スポーツスタッキング)」

・けん玉
・ダルマ落とし
・暗記スタッキング
・3−3−3

「教育技術」

・1つの道具でも様々な遊びに使う事ができる
・道具は安全で、壊れやすいものが最適
・雨天など外で遊べない時の運動遊びがあると便利
・大きな動きがなくとも手指の運動は脳への刺激がある

「課題(宿題)」

・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」

記事
カップを積み重ね、そした戻す「スポーツスタッキング」とは?MELOS
認知症予防に効果的な手指を使う運動」All About
書籍
保育と幼児期の運動遊び」岩崎洋子編著 萌文書林
論文

サイト

 WSSA-JAPAN(スポーツスタッキングジャパン)
 スポーツスタッキング(Wonder!School)
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)
 ほいくる(学びと遊びのプラットフォーム)
 ほいくライフ(明日の保育が楽しくなるサイト)

スライド

 https://yahoo.jp/box/Zao9Zx

鈴木邦明研究室HP

連絡先

第4回 10/16「身体を自由につかって楽しむ(2)リレー」

「講義のねらい」
多様な動きを経験するための遊びを体験する。

「事前学習」
自分が子ども時代にどんなリレーに取り組んでいたか思い起こしておく。

「流れ」
鬼ごっこ(アップとして取り組む)
リレー(運動会を想定し、様々なリレーに取り組む)

「運動遊び」
鬼ごっこ
・色おに(アレンジで素材鬼、「金属」「木」「草」→言葉の獲得)
・宿鬼(安全地帯を行き来する)

円になっての運動遊び
・キャッチ
・爆弾ゲーム
・震源地

リレー
・たま運びリレー
・くじリレー(運の要素が入る)
・借り物競走
・新聞リレー
・二人三脚リレー
・風船はさみリレー
・風船運びリレー
・デカパンリレー
・台風の目


「教育技術」
リレーのポイント
・スタートとゴール
・バトン
・アンカー
・後ろを回る(列を崩さない)
・避けた方が良い(手押し車、おんぶ)

・教師の役割(ルールの伝達・確認、出発の合図、着順)


「課題(宿題)」
・下にリンクが張ってある記事などを読む
・体調管理に心掛ける

「参考資料」
記事
体育指導より外遊びの方が子どもの運動能力は高くなる
体育がトラウマな人につきまとう運動嫌い
書籍
0~5歳児の発達に合った楽しい運動あそび
0~5歳児の運動あそび指導百科」(前橋明著 ひかりのくに)
論文

サイト
 ミックスじゅーちゅ(子どもの遊びのポータルサイト)

スライド
 https://yahoo.jp/box/vVxiVP

鈴木邦明研究室HP

連絡先